環境配慮型水処理/高性能中性無機凝集剤
NETIS登録番号:HK-190002-VE
特許第4913010号
水処理とは
排水基準
濁度・SSとは
水処理用語
凝集沈殿装置
pH中和装置
固液分離
ろ過装置
脱水装置
付随装置
ピュアウォーターとは
凝集剤とは
安全性
各種実験
施工例
施工実績
事例紹介
施工例
施工例
|
施工実績
|
事例紹介
事例紹介
ラムサール条約登録湿地の浚渫
使用製品
ゼロシステム NWC-60型
工 事 名
大沼環境整備工事外
発注者
北海道渡島総合振興局函館建設管理部
施工業者
渡辺建設株式会社
北海道南西部、渡島半島に位置する七飯町にある湖「大沼」。 大沼は2012年7月に
ラムサール条約登録湿地
となりましたが、アオコの発生、水草の減少、湖岸や小島の侵食による倒木の発生などで、景観の悪化が進んでいます。地元の七飯町や七飯大沼国際観光コンベンション協会などは保全対策を求めていました。
採用の経緯
現場特質上、
通常の一律排水基準より厳しい数値
と、
使用する凝集剤の安全性
が求められる現場という条件があり、ゼロシステムを検討して頂くことになりました。 使用実績と凝集剤の安全性を示す資料を提出し、採用に至りました。
真空吸引圧送システム
当現場では、「
真空吸引圧送システム
」という工法を用いました。
本浚渫船は特殊吸引機を使用して水底の低質土を高含泥にて吸引圧送することができるため、処分地の余水処理施設および処分面積が小さくて済み、トータルコストの低減が可能な経済的工法です。
施工方法
陸上に設けられた排泥池に吸引圧送された泥水を流し込み、その上水を別途設けたゼロシステムを含む水処理プラントで処理を行いました。
◆写真をクリックすると大きな画像がご覧になれます◆
排泥池
排泥状況
上水集水用ポンプを設置
水処理プラント
◆写真をクリックすると大きな画像がご覧になれます◆
プラント全体
原水槽各排泥池より集水
処理水排出先
現場からの声
-製品を採用にされた理由は?
全額が他社製品より安く、設置面積が狭くても良い事から使用しました。 また、操作が簡単そうでした。 営業の方が一生懸命でした。
-ZERO SYSTEMへの要望をお聞かせ下さい。
汲み上げる濁水が濃かった為、処理能力が15m
3
/h程度でした。 同条件で、30m
3
/h以上処理できるように今の大きさで改良して欲しいです。また、凝集したフロックの比重を高くして欲しいです。
施工例
|
施工実績
|
事例紹介
日本仮設 株式会社
個人情報の取扱いについて
サイトマップ
〒063-0836 北海道札幌市西区発寒16条14丁目6-50
TEL:011-662-2611 / FAX:011-662-2501
E-mail:
info@zerosystem-nk.jp